調和

世の中の事はすべてが一長一短で、両方良いことはない。
哲学の最終的帰結も、
宇宙間の万物は、すべて絶大なる動的平衡(調和)によって保たれている・・・
という一事だといってよい。
[ 森信三 一日一語 ] より

一長一短。
調和が大切ですね。

相対界

石が分かるということは、
物がわかり出した一徴標といってもよい。
というのは、
相対界を離れた証拠ともいえるからである。
[ 森信三 一日一語 ] より

相対界
比較のない世界なのでしょう。

人為の計らいがない

美術品の場合、倦きがこないということが良否の基準となる。
つまり倦きがこないとは、
作品に人為の計らいがないせいで、
それだけ天に通じる趣きがあるといえよう。
同時にこれは、ひとり芸術品だけでなく、
人間一般にも通じることでしょう。
[ 森信三 一日一語 ] より

人為の計らいがない。
そのままの人ということでしょうか。

心はみえないから、
まず見える躰の方から押さえてかからねばならぬ。
それ故心を正そうとしたら、
先づ躰を正し物を整えることから始めねばならぬ。
クツをそろえること一つが、
いかに重大な意味をもつか分からぬような人間は、論ずるに足りない。
[ 森信三 一日一語 ] より

「躾」大切ですね。

真人と真人

真人と真人とが結ばれねばならぬ。
現在わたくしが最も努力しているのは、
縁のある真人同士を結ぶことです。
[ 森信三 一日一語 ] より

この役割を果たせる人を師に持っている人は幸せです。

義務

「義務を先にして、娯楽を後にする」・・・
たったこの一事だけでも真に守り通せたら、
一かどの人間になれよう。
[ 森信三 一日一語 ] より

その通りだと思います。

心願

われわれ人間は「生」をこの世にうけた以上、
それぞれ分に応じて、一つの「心願」を抱き、
最後のひと呼吸までそれを貫きたいものです。
[ 森信三 一日一語 ] より

最後のひと呼吸まで。
それがこの世に生まれた役割を果たすことなのでしょう。

大地に立つ

すべて宙ぶらりではダメです。多くの人が宙ぶらりんだからフラつくのです。
ストーンと底に落ちて、はじめて大地に立つことができて、
安泰この上なしです。
[ 森信三 一日一語 ] より

大地に立つ。
そうなりたいです。

謙虚

人間が謙虚になるための、手近な、そして着実な道は、
まず紙屑をひろうことからでしょう。
[ 森信三 一日一語 ] より

難しいことではないのですね。
普段の心がけが謙虚の第一歩です。