「極陰は陽に転じる」・・・これ易の真理にして、宇宙の「大法」である。
けだしこの大宇宙は、つねに動的バランスを保ちながら、
無窮に進展しているが故である。
[ 森信三 一日一語 ] より
カテゴリーアーカイブ: ブログ
大地に立つ
すべて宙ぶらりではダメです。多くの人が宙ぶらりんだからフラつくのです。
ストーンと底に落ちて、はじめて大地に立つことができて、
安泰この上なしです。
[ 森信三 一日一語 ] より
大地に立つ。
そうなりたいです。
謙虚
人間が謙虚になるための、手近な、そして着実な道は、
まず紙屑をひろうことからでしょう。
[ 森信三 一日一語 ] より
難しいことではないのですね。
普段の心がけが謙虚の第一歩です。
自己防衛本能
人間は何物かにたよったり、結構づくめな生活に慣れると・・・
要するに飼いならされると、いつしか自己防衛本能が鈍る。
[ 森信三 一日一語 ] より
厳しいお言葉です。
戒めたいです。
退歩
人間は、進歩か退歩の何れかであって、その中間はない。
現状維持と思うのは、実は退歩している証拠である。
森信三「一日一語」 より
現状維持はないんですね。
教育
教育とは流水に文字を書くような果てない業である。
だがそれを巌壁に刻むような真剣さで取り組まねばならぬ。
[ 森信三 一日一語 ] より
森信三先生を象徴している言葉です。
「信」
信とは、いかに苦しい境遇でも、
これで己の業が果たせるゆえんだと、
甘受できる心的態度をいう。
[ 森信三 一日一語 ] より
心にしみる言葉です。
わかってくれる人
自分に対して、心から理解しわかってくれる人が数人あれば、
一応この世の至楽というに値しよう。
[ 森信三 一日一語 ] より
その通りだと思います。
一日一生
「一日は一生の縮図なり」・・・
かく悟って粛然たる念いのするとき、
初めて人生の真実の一端に触れむ。
[ 森信三 一日一語 ] より
一日一生ですね。
最低の義務
「朝のアイサツは人より先に!!」・・・
これを一生つづけることは、人として最低の義務というべし。
[ 森信三 一日一語 ] より
これ、やってないですよね。
でも、これが出来れば最低の義務が果たせるのです。