役割

すべて人間には、天から授けられた受もち(分)がある。
随ってもしこの一事に徹したら、
人間には本来優劣の言えないことが分かる。
[ 森信三 一日一語 ] より

自分にも役割があり
大切な存在である
ことに気が付かなければなりません。

節約

節約は物を大切にするという以上に、
わが心を引き締めるために有力だと分って人間もはじめてホンモノとなる。
[ 森信三 一日一語 ] より

「わが心」
ほっておくと、
「我」が無造作に湧き出てきます。

節約は我を押させる方法かもしれません。

眼前の瑳事

学校の再建はまず紙屑を拾うことから・・・。
次にはクツ箱のクツのかかとが揃うように。
真の教育は、こうした眼前の瑳事からスタートすることを知らねば、
一校主宰者たるの資格なし。
[ 森信三 一日一語 ] より

家庭・会社、全てにあてはまります。

心願

真の教育は、何よりも先ず教師自身が、
自らの「心願」を立てることから始まる。
[ 森信三 一日一語 ] より

全ての職業にあてはまると思います。
仕事に取組む「ぶれない理念」。
これがあるか、ないかで仕事の質が大きく変わります。

真の力

満身総身に、
縦横無尽に受けた人生の切り創を通してつかまれた真理でなければ、
真の力とはなり難い。
[ 森信三 一日一語 ] より

森信三先生の言葉だからこそ余計に心に響きます。
困難が真理をつかむための最大の糧なんですね。

「困難」さんに出会ったら感謝しなければなりません。

出逢い

人間は一生のうち逢うべき人には必ず逢える。
しかも一瞬早すぎず、
一瞬遅すぎない時に・・・。
[ 森信三 一日一語 ]

この言葉は真理だと感じます。

全てのことはご縁によって結ばれる。
全ては大きな見えざる力によってのはからいによるもの。

感謝ですね。

一億総活躍

先日の税制改正勉強会。
改正のテーマは「一億総活躍。働き方改革」

そのひとつに配偶者控除の改正。
パート収入103万円の壁が150万円に。(但し、主人の収入が900万円以上だと配偶者控除が削減され1000万円以上は0円)
時間を押さえて働く主婦にもっと活躍してもらうためです。

しかし
パート主婦の社会保険の壁。会社の不要手当、等々。
活躍するための壁はまだまだありそうです。