民法の要点

昨日は民法勉強会でした。

民法を理解するうえでのポイント。
➀当事者の意思の尊重。
➁取引の安全性。
このせめぎあいだそうです。
意思は尊重するが、そのために周りに迷惑をかけてはならないということです。

このポインントを頭に入れて条文を読むと理解がすすみます。
986条で遺贈はいつでも放棄出来ると規定されています。
そして、効力は死亡時にさかのぼります。

死亡後10年後に遺贈を放棄したことが10年前の死亡時にさかのぼったら周りは大変です。
そのため受遺者に放棄するかどうかを催告する988条があり取引の安全性を図っています。

民法を興味深く読める中身の濃い1時間でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>