相続学校開校

昨日、第34期相続アドバイザー養成講座が開講しました。

第一講座はこれから行う講座の総観図でもあり、相続実務を行う上での理念に関してのお話です。
「相続の基本と仕組み」
講師 野口賢次氏 SA協議会副理事長 (有)アルファ野口

第一講座は「法律編」「税務編」と後に続く19講座でのポイントを解説しました。
大切なのはセンサーが働くことです。
「何かおかしいな」と感じたら、その分野の専門家に聞くことです。
そのためにはネットワークが欠かせません。

最後の30分は「心」のお話です。
「相続を法律問題にしたら負け」
相続争いは、ほとんんどが兄弟喧嘩だと言われました。
兄弟喧嘩を私たちが法律問題にしてはいけません。

「心」の問題として解決するためには、人間力が必要です。
知識を学ぶことはもちろん、人間力を高めることが相続アドバイザーの役割を果たすために必要です。

これから学ぶ20講座の指針になったお話でした。
ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>